まさかの主役欠場…ラージョ対サラゴサ観戦に行ってきた!

観戦レポ
Pocket

マドリードの南部に位置するバジェカス。

住宅街の真ん中にスタジアムがあって、ここもまた市民球場のサイズ。

無茶苦茶地方球場感があるのですが、でもマドリードにある。

サイズ感といい、スタジアムのちょっと古びた感じといい

物凄く味があるスタジアムでした。

雰囲気は、アウェーサポーターが物凄く作っておりました。笑

今回は、ラージョ対レアル・サラゴサを観戦に行ってきた観戦レポです!


エスタディオ・デ・バジェカス

マドリードの南部にあり、1976年に建設されたスタジアム。

スペインらしい、古くて味のあるスタジアムです。

ゴール裏というものがほぼほぼ存在しないのがここバジェカス

アウェーサポーター席は、バックスタンド2階にあります。

印象としては、古いなぁ〜って感じでしょうか。


ラージョ観戦の行き方

ラージョは、メトロ1号線のportazgo駅下車してすぐのところ。

マドリード1日券(Aゾーン)でいくこと可能。

マドリードの中心、アトーチャ駅から直通で行けるのでかなり便利。

マドリードのメトロは英語でチケット購入できるので非常に楽です。

8.4€で一日乗り放題なので観光客には絶対お勧め。


ラージョ対サラゴサを生観戦!

マドリードで香川選手が来る??日本人をちらほら見かけたバジェカス。

香川選手は負傷でまさかの招集外というかなり残念な始まりでした。


ラージョのチケットは、現地窓口で購入、引き換えの必要あり。

土曜日は、11時からオフィスが開くということでまずチケット引き換えへ。



私は事前予約をして観戦に行ったため、パスポートと購入履歴を提出しました。

すぐにおっちゃんがチケットくれました。



15時45分スタジアムに到着。15分前なのにみんな外でずっと飲んでる。

紙チケットをスキャンして、スタジアムへ入場。普通にEチケできると思う。



トラックがなくピッチとスタンドの距離がかなり近いのでここも臨場感は最高!

日中は日差しがとてつもなく眩しいのがバックスタンドです。

選ぶならメインスタンド選んだ方が試合はみやすいかも?

最前列から3列くらいはなぜか誰も座らないこのスタジアム。

おっちゃんに前の方が良いといえば、最前列はすぐ確保できると思いますよ。


セグンダ初観戦だったのですが、1部より面白いかもしれない。

プロサッカー選手生命をかけた戦いが前面に出ていて、
選手のプレーにハングリーさがかなり残ったリーグという印象を受けました。

ラリーガのゆったり感が感じられなかったので、全く別物だろう。

試合は、PKのやり直しでサラゴサが先制。
それ以外特に見所はありませんでした…


うーん。VARすごい。足残ってるように見えるけど。笑


香川選手いたらなぁ…。


パコへメスのサッカーもっと面白かったよな?と疑問の残る感じ。

最後の方は、判定巡ってスタジアムがザワザワ。

いろいろカオスでした。スタジアムから夕焼けの綺麗さにはちょっと感動。


ラージョ観戦にかかったコスト

ラージョの試合チケットは、30€で購入することが可能でした。

その他メトロ1日券を買っていたので、8.4€。

観戦に使った金額は、38.4€とかなりお安く観戦することができました。

試合チケットの発売金額は、以下の画像をご参考に。

最低20€から観戦できるのがとっても良いところですね。


ラージョ観戦に行って思ったこと

今シーズンこそ、セグンダですがやはり1部にいて欲しいチーム。

スタンドに熱があるとはあまり感じませんが、チケット代は格安だし

強豪がこのスタジアムでみられたら幸せなんだろうなと感じた。

お勧めの座席は、メインスタンドかバックの1階だと思う。

このスタジアムは選手のプレーを同じ目線で見て面白い。

上から見るのも良いが、スタンドが熱いというわけではないので

プレーに集中しないと物足りなさを感じる可能性も。

ゆったり見るにはかなり良い場所なので、ふらっと寄ってみるのが良いでしょう

何より、乾燥がきつい冬のマドリード。ニベア塗りましょ。