【バスクダービー】ソシエダ対アスレティックのダービーは不思議な感じ…?

観戦レポ
Pocket

街や階級の戦い。ダービーマッチ。

スペイン、バスクで開催されるダービーマッチがあります。

ここのダービーも争いの名残があると思いきや…

そうではなく、温和なダービーマッチ。

不思議な感覚を体験しに、実際にバスクダービーに行ってきました。

バスクダービーとは…?

バスクには、1部リーグ在籍チームが複数存在。乾選手所属のエイバルもバスク自治州のチームの1つです。アラベースやオサスナもバスクのチーム。

バスクの中で、欧州の大会に出る大きなクラブはこの2つ。

「レアル・ソシエダ」「アスレティック・ビルバオ」

青を基調とするドノスティア(サン・セバスチャン)をホームとするラ・レアル(ソシエダ)

赤を基調とするビルバオをホームタウンとするアスレティック・クラブ(ビルバオ)

この2チームの対決が主にバスクダービーと言われる。

このダービーマッチは特殊なことがある。

それは、両チームのサポーターが隣同士座席に座っていてもいざこざが起きない。夫婦で別のユニフォームを着て観戦しているなど、エルグランダービーでは考えられない光景が見られるのだ。

世界では仲の悪いものとされているダービー。ここだけは、世界一仲のいいダービーと異質なダービーになのだ。

バスク人とスペイン人は気質が違うのも影響しているのだろうか。

そして今回は、ラ・レアルのホームで開催された。

開催地はアノエタ・スタジアム

強豪がこぞって勝ち点をこぼすスタジアムがここアノエタ。

以前は陸上トラックがありスタンドとピッチの距離が遠いスタジアムであった。
しかし、2年前にアノエタのトラックが除去され専用スタジアムに生まれ変わったのである…!

美食の街サンセバスチャン(バスク語でドノスティア)にあるこのスタジアムはレアルソシエダのカラーでスタジアム周りが覆われているのである。

39,500人を収容できる比較的大きなスタジアム。

日本から行くには必ずどこかを経由しないといけない場所にあるが…

食とフットボールを楽しめる最高の街に存在するのである。


とにかく、突然雨が降り出すことが欧州では結構ある。

雨具の持参は必須!晴れてたなと思ったら土砂降りになることも。

雨具の持参はお忘れなく…


バスクダービーを体験してきた…!

バスクは基本バス移動

2月9日、バスクにてダービーが開催されるということで…

その日はバレンシアにいたことから…

バスで8時間かけてダービーに行ってきました。

ビルバオに行くならば、飛行機でもいいですが…

ドノスティアとなるとビルバオからもバスで1時間以上、サンセバスチャン空港も航空券代は高く、あまり利便性はよくない。

このような観点からバスで行くことに決定。しかし、夜行バスの乾燥と窮屈さはちょっと辛いですねぇ…。

電車という選択肢もありますが、スペインから行くには迂回する路線構造になっているため必要以上に時間がかかる旅なのであります。

< 日本から行くおすすめルート >

直行便マドリード着〜サンセバスチャン空港行き

その他の経由地〜ビルバオ空港行き。
→ビルバオ空港〜サンセバスチャン(直通バス)

ビルバオ空港から1時間ちょっとかけてサンセバスチャン直通で行くのが便利です。航空券の詳しい情報は、スカイスキャナーでの検索がオススメ。


サンセバスチャンに到着…!

到着したのはなんと…6時!

まだ外も真っ暗。雨が降っていなかったことが救いでした。

日曜日はキリストの休日ということで基本的にどこのお店もしまっているのが恒例です。今回もバッチリ日曜日にやってきたので、カフェすら開いてなかった。

ようやく、9時に開店したスタバに入り時間を潰しいよいよアノエタへ

アノエタに到着…!試合前の雰囲気は?

ダービーマッチとなるといつも以上にスタジアムに人が駆け付けます…!

アノエタの周りも同じ…!昼間からバルでビールを飲みまくり…!

この日は、コパデルレイ決勝(女子)がサラマンカで開催されていたこともありパブリックビューイング開催もありました。

普段のダービーだと、アウェーサポお断りのバルが多い中…

ビルバオサポーターとソシエダサポーターの両方が同じバルで喋りながら飲んでいるという不思議な光景を目撃しました。

ダービーなのに不思議な印象がこのあたりから…。

アノエタの近くにあるバルの中心は公園になっているのですが、ラレアルのユニフォームを着た小さいサポーターとソシエダのユニフォームを着た小さいサポーターがミニコートで対決をしていたり。

家族の休日はスタジアムで。

危険な雰囲気もなく、みんなでゆったり過ごす休日という感じがスタジアム外の雰囲気です。

スタジアムに入場…!アノエタ内はダービー感が…?

スタジアムに入場するとダービー感があるのかと思いきや…

周りはアスティックサポーターだらけだし、ソシエダのゴール裏に赤いの(アスレティック・クラブサポーター)いるし、なんなんだ…?って感じ。

ダービーと一瞬感じたのは、試合前にアスレティックのメンバーが登場した時ぐらいでしょうか。

エルグランダービー(スペインで一番相手を罵るダービー)を見た人からすると赤青が混じり合ってるスタジアムに違和感しか感じなかった。

試合中はもっと不思議だった。

拍手するサポーター、ブーイングするサポーターが混在しているのだ。

ある意味、カオス…。立ち上がるサポーターも交互。

とっても不思議な経験はここでしかできないだろう。なんせアウェーユニを着ていてもスタンドに通されるスタジアムなのだから。

ただし、味方がファールを受けると容赦無くブーイングするサポートは忘れていないのが良いところ。

試合中は、ムニアインの一発退場など、結構ピッチ上はダービーっぽく激しい試合が展開されていた。

仲はいいけど、やるときはやるぜ…!そのようなダービーマッチです。

安心で楽しめる不思議なダービー。

ぜひ、セビージャの地でトロフィーを争うのが見たいと思いました。

バスクダービーから感じたこと

大人なダービーマッチ。

あなたが対抗心剥き出しのダービーを見たいならばおすすめしないダービーNo.1である。そのくらい、スタンドは大人しいダービーマッチなのだ。

このダービーは、「Peace」をモットーにしているかのような雰囲気。

チームをサポートする気持ちは前面に出すが、相手を侮辱するのは控えめ。

とにかくみんな大人でしっかりリスペクトができるんだ。このような世界。

ラグビーノーサイド精神(試合が終われば敵味方ありませんよ)という精神に似ているのかもしれない。

穏やかで、試合も面白くて、チームへの忠誠心を忘れないサポーター達。

子供から大人までとにかくみんな大人な判断ができる素晴らしいダービーだった。

行き辛い場所だからこそ、今回このダービー観戦にいけて何より幸せでした。

180度違うダービー事情の「エル・グランダービー編もぜひお読みください!」


最後までお読み頂きありがとうございました。

バスクダービーの観戦は一生の記憶に残る観戦でした。

ぜひ、機会があれば行ってみてもいいかもしれませんね。

バスクダービーの様子を動画でもお届けする予定です…!

チャンネル登録しておくと、通知が行くと思うのでよろしくお願いします!

ディエゴ・スポーツチャンネルのYoutubeページへ


コメント

タイトルとURLをコピーしました