【エイバル】イプルーアは〇〇の近さが魅力?スタジアムから生観戦レポ!

観戦レポ
Pocket

Buenas tardes….!

リスボン在住を名乗りつつも全然リスボンにいないディエゴです。


スペインやポルトガルでは、エスプレッソがとても美味しく

毎日1€はコーヒーに費やしている私です。笑

私の事情はこの辺にしておいて…


先日、SDエイバル対FCバルセロナを観戦にイプルーアまで行ってきました。


エイバルの場所は、バスク北中部

エイバルは、ビルバオとサンセバスチャンの間にある街

日本から行くとなるとなかなか難しいところにあるかもしれません。



FCバルセロナ一行は、ヴィトーリアガスティス空港から

私は、リスボンからビルバオ空港へ行きバスでイプルーアへ向かいました。


ビルバオ空港(2877)

Termibus(バスターミナル)

Untzaga Plaza (Egogain Kalea)(3962) エイバルの中心地


このルートで行きました。

空港からTermibus:3€

Termibusからエイバル:3.35€

Termibusからタクシーでエイバル:85€

複数人で観戦に行く場合は、タクシーで行った方が良いかもしれません。

エイバル行きのバス自体が少ないので、

ランチタイム(13時)キックオフの試合は、バスで行くのはなかなか至難の技です。


案の定、イプルーアに着いたのはキックオフ直後。

座った瞬間にアントワーヌのゴールでした。笑


バス停からイプルーアへは、徒歩10分くらいです。

道がわからない時は、¿Donde Estadio de futbol?と言えば教えてくれます。


ビルバオとサンセバスチャンの間にあるエイバルですが

買い物もElCorteInglesで済ますことができるので、問題は宿泊先。


ランチタイムキックオフだったため、サンセバスチャンに向かいましたが

ナイトゲームの場合は移動できない可能性もあります。

もし、キックオフが遅い時間の場合はエイバル市内の宿をとることをおすすめします。


エイバルでおすすめの宿はこちら

本拠地スタジアムのイプルーアに到着

あの有名なマンション、ちゃんとみてきました。

マンションの下は公園になっていましたよ。



ということで…

エイバルに到着し、スタジアムへ向かいます。

とにかく、坂、坂という印象を受けました。

そして目的のスタジアムに到着すると…

日本の日立台と同じような規模のスタジアムという印象を受けました。


まず入場ですが、時にチケットを印刷しなくてもQRコードを見せれば入場できます。

SDエイバル入場チケット

1万人以下の規模のスタジアムのため、入場ゲートも2つしかなかったり。

ちょっと早めに行かれることをお勧めしたい。

<br>

なんと言ってもこのスタジアムは…とにかくピッチが近すぎる!

残念ながら、乾選手が出場したのは後半で一番遠いサイドでプレーされてました


バックスタンド4列目での観戦でしたが、スロワーが見えないくらい
ピッチサイドが狭く、一番近いコーナーキックもキッカーが見えないレベルでした。

また、スタンドがピッチより5mくらいは上にあるので試合も非常に見やすいスタジアムとなっています。





対バルセロナということで、バルセロナサポーターの人も多く見られましたが

大半がもちろんエイバルサポーター。皆さんメンバーカードで入場されていました。


日本人観光客は、ちらほら見かけました。

やはりバルサと乾選手目当ての方が多かったのではないでしょうか。

まさか…タダ観戦できる?

SDエイバルの本拠地イプルーア

構造上、試合がめっちゃいいとこからタダで見れてしまうんです。笑

でも、日本人の皆さんはしっかりチケット買いましょうね。

これには、びっくり。次行った時は…VIPシートで行ってみたい。


イプルーアのスタジアムストア

イプルーアのスタジアムストアは、ゴール裏にあります。

非常に小さい街で非常に小さいスタジアムのため

チケットオフィスもスタジアムストア内に併設されています。

チケットトラブルの場合は、スタジアムストアへ行きましょう。


グッズは外でも売られている

試合開催日しか行かなかったので、平日のイプルーアはわかりません。

試合開催日は、イプルーアの目の前で両チームのグッズが売られています。


正直、選手ユニフォームなどの衣類を購入する以外はここでも良いでしょう。

ラリーガのスタジアムでは、試合会場の近くでこのように机に商品並べて売ってるチームが多いのではないかと思います。


こんな小物も。

エイバルという地域だけあって、寒かったら防寒グッズを買えるようにしている

うまくできていますね。笑


そして、久しぶりに見ました。

皆さん覚えていますか?



現地の気温・服装

10月のバスクですから、結構寒いかもしれないという予想をし
長袖に上着を羽織って行きました。

しかし、ランチタイムキックオフのため直射日光があたりとても暑かったです。

ナイトゲームとなるとかなりの寒さになるような気もします。

これからの時期は、ダウン必須になってくるのではないでしょうか。

それに加え、バスク地方は急な雨が多く雨具の持参は必須だと思います。

ビルバオ、サンセバスチャンでは晴れていても大雨でした。

現地観戦の注意点

日本と違う点が1つ。

スタジアムでは喫煙が可能となっています。

結構な、喫煙者がスタジアムに入るのでタバコが嫌いな方はちょっと不快かも。

そういう方は、できる限り最前列をとりましょう。

また、スタジアムの飲み物持ち込みですが、500ml以下のペットボトルにしておきましょう。入場前にキャップは取られます。


エイバル観戦に行く時の注意点

エイバルのスタジアムにはフリーWIFIはありません。

また、街中のボーダフォンも土曜日は13時までだったりとネット環境を手に入れられない可能性もあります。

エイバルに行く前にネットは手段は手に入れておきましょう。


日本で購入できるお勧めSIMカード「Three」


メリット :日本で購入できてかつ安価ですますことができる。
デメリット:イギリス以外は3G回線になる可能性がある。SIMフリーのスマホが必要である。(SIMロックを解除する必要がある。)



Threeデータ通信専用プリペイドSIM【3GBタイプ】【最大90日間有効】

どこでも使えるレンタルWifi「イモトのwifi」


メリット:端末だけ借りればすぐに使うことができる。簡単
デメリット:SIMカードに比べ値段が高い。


海外でインターネット環境がないと結構困ります。

移動手段など全てインターネットで調べれば簡単に済むので

インターネットに接続できる手段だけは海外旅行に必須です!


私が感じたエイバルのすごさ

人口2万7千人の都市に1部のクラブがあることのすごさをまず感じた。

そして、スタジアム。

とにかくピッチに近く、サポーターの熱量も高い。

1万人以下の収容ではあるが、ゴール裏の応援

ピッチサイドの反応をみてもフットボール慣れしている人ばかり

エイバルの街にはSDエイバルのフットボールが根付いている。

とっても感じるスタジアムだった。

スタジアムを盛り上げるのに人口や収容人数など関係ない。

そう思わせてくれるものすごく良いスタジアムだった。

選手とファンの距離も近く感じ、非常に魅力的なクラブ

ぜひ、来季も1部でみたい。

ラリーガで一番ピッチとスタンドの距離が近いスタジアムはここだろう。

絶対一回は行った方がいい。

こんな素晴らしいチーム、スタジアムで日本人が活躍しているのは誇りです。

Vamos 乾選手!


以上、欧州フットボールツアー第一弾「エイバル編」でした!



サインやセルフィーについても、限定で公開したいと思います。