ユヴェントス・スタジアムでポルトガルのエース対決が実現!トリノへ観戦に行ってきた

セリエA
Pocket

ミラノからバスに揺られて2時間。

イタリアの名門ユヴェントスを観戦したいと思いトリノへ行ってきました。

12月のトリノはどれくらい寒いのか怯えつつ実際にトリノへ!

周りを見渡す限り雪山。そんなトリノの熱い場所ユヴェントス・スタジアム

観戦レポートをお伝えします!


ユヴェントス・スタジアム

イタリアで最新のスタジアムがここユヴェントス・スタジアム。

スタジアムの周りには、商業施設があり試合と買い物の両方を楽しめる

超合理的なスタジアムとなっています。

ヨーロッパリーグ決勝が開催されたこともあるスタジアムで収容人数は4万人。

コンパクトで、良いサイズかつ熱が籠る良い雰囲気のスタジアムです。


ユヴェントス・スタジアムの行き方

ユヴェントス・スタジアムは、トリノの少し外れに位置しています。

私が今回行った方法をご紹介。


Porta Nuova駅 〜 Bernini駅(メトロ)

Bernini駅 〜 Juventus stadium駅(トラム)

この流れで行きました。かかった費用は3.4€

トラム・バスは100分乗り放題ですが、メトロは1回限りなのでご注意ください。

Bernini駅からトラムに乗り換えるときは、改札を出て右側の階段を上がり

地上に上がり直進すると右手に横断歩道があるのでそこを渡りましょう。

横断歩道を渡りガソリンスタンドが見えたらそこを左です。

マップを貼っておくので、ぜひ使ってみてください。


トラム・メトロ・バスのチケット購入方法

トラム・メトロ・バスは全て共通のCity100と言う1回券で乗車できます。

購入場所は、タバッキもしくはメトロの自動券売機

メトロの自動券売機で買っておくのが一番楽に購入できるのでお勧め。

1.7€で購入できるので、2枚くらい買っておくのが良いでしょうか。


City100の利用は必ず刻印を!

切符を買ったらそれで終わりではありません。

メトロはそれほど気にする必要ないですが…

トラムは注意すべし。罰金取られるのはもったいないですから。

刻印といっても簡単。Suicaのようにピットタッチするだけ。

こいつをCity100で撃破するのだ!


ちなみにユヴェントススタジアムでCity100買うところは近くになし。

往復分買っておくと安心ですね。


ユヴェントス対アトレティコを生観戦!

トリノへやってきた目的はもちろんこの試合!

レアル・マドリード対PSGも少し迷いました。

トリノにも空港はありますが、なかなか就航地が少なく不便。

バスで2時間、電車なら1時間と便利な空港が近くに…

そう、ミラノの空港(ベルガモ・マルペンサ)!

今回は、マルペンサからバスで2時間かけてトリノへ行きました。
Porta Susa駅の近くにバスターミナルがあるのでそこへ到着。

ちょっとだけ街を散策すると赤い薔薇のお店が!素敵です。


イタリアだな〜と思いながら街ブラしてると、スタジアムへ向かう時間に。



ユヴェントス・スタジアムに到着!

37ってどっかでみたことあるな〜と思ったら

ベンフィカも優勝回数37回でした。偶然すぎる。

スタジアム前で、腹ごしらえ

ユヴェントススタジアムの周りに鉄板焼きでハムを焼いてる屋台を発見。

普段は何もスタジアムで食べない私がそそられるくらいうまそうだったので

ちょっと買ってみました。

パンとハム、パプリカを挟んでケチャップ・マヨネーズ・バーベキューソースで挟むと言うサンド。

5€しますが、普通にうまかったですよ〜!


このスタジアムはバックスタンドを確保するとグルーっと一周する羽目になります。笑 ゲートKはなかなか遠かった…。

遠くから見るとKなのかHなのかみわけつかへんねん!笑


パスポート必須!入場ゲートで本人確認あり

ユヴェントス・スタジアムでは入場前に本人確認実施あり。

パスポートを見せてチケットの名義人と一致しているか確認があります。

つまり、転売で買ったチケットは名義変更されてない限りNGってことですね。

もし、パスポートを忘れてしまったら購入に利用したクレジットカードを提示すればなんとかなる模様。
(入場ゲートで購入したクレジットカード見せてる人がいた。)


パスポートは、海外で唯一本人証明できるものなので不携帯はありえないです。

本人確認チェックが終わると今度は、手荷物検査

1階は下の方の2階は坂を上る方でチェックを受けてください。
結構、セキュリティが不親切なのでこのこと教えてくれません。

そして、最後はバーコードをかざして入場。

Eチケットは印刷しなくても入場することができます。

入場に30分くらいかかりました。本人確認と手荷物検査に結構並びます。


スタジアム内についにきてしまったぞ!

入場に30分かけてようやくスタジアムへ。

この日は4列目で観戦。チケット代はちょっと奮発しました。



熱狂サポーターはやはりゴール裏へ。でもどの席でも熱い!

試合内容は…ディバラが凄かった。

他はどちらも精彩を欠いているような内容でした。

ただ、嬉しかったのがジョアンとロナウドのポルトガル対決がみれたこと。


ロナウドも引退が近くなってきてますから、生でみられるの嬉しいですね。

ウェンブリーでディバラのすごさを知って以来、また見ることができたのが嬉しかったです。さすが、半端ないです。


もうすぐクリスマスですね。今年も街が綺麗な時期がやってきた!


ユヴェントス観戦にかかった費用

ユヴェントスのチケットは最低50€から。

トラムに2回乗車。ミラノからの往復バスの値段をお伝えします。

バスは直前に予約したのでちょっと高めでした。

もっと安く行くことは可能だったと思います。

  • チケット代:170.16€
  • トラム代:3.4€
  • ミラノ〜トリノ(往復バス代):24€
  • 合計:197.56€

他にも航空券などを合わせると300€近くかかっていることになります。

ユヴェントスのチケット代は結構コストがかかります。


ユヴェントス観戦に行って思ったこと

トリノは行きにくい。ってのが正直な感想。

ユヴェントスは、チケット代が結構するなぁ…と思いました。

スタジアムは4万人ちょっとで最適なサイズ。

熱の篭り方も素晴らしく、熱いスタジアムでした。

ただし、気温は結構厳しかった。寒い。

トリノは雪山に囲まれているような場所にあるので…

時期を選んで観戦した方が良いかと思います。

とにかく寒いので、防寒だけは忘れずに!

日本のサッカーチームもこんなスタジアムがホームだと素敵だなと思いました。

どこからみてもみやすい構造は最高です!


コメント

タイトルとURLをコピーしました