HejaBVB!ドルトムントのチャンピオンズリーグ観戦に行ってきた。

観戦レポ
Pocket

リスボンから冬を感じるドイツドルトムントへ。

チャンピオンズリーグの熱さがドイツの冬の寒さをかき消してくれることを信じて、ドルトムントとレヴァークーゼンに行脚へ行ってきました。

壮絶な試合が見れたドルトムント、チョロに興味津々のバイヤーサポ。

ドイツは、新鮮なことがとっても多かった。

今回は、ドイツ観戦レポとなります!

ドルトムントは、ドイツ西部

日本から直行便が飛んでいるデュッセルドルフから電車で1時間程度

日本から行きやすい地域にドルトムントは、あります。

また、デュッセルドルフには日本人が相当多く英語も通じることから

我々日本人にとっては安心できる環境かもしれませんね。


行き先はまさかのアムステルダム

今回はドイツ編です!と言いつつ最初に向かったのはアムステルダム。

見事にいい便が無かったことに加え、おっそろしいほど航空券高かった。

航空券をとるなら3ヶ月前くらいに取らないと高くなるので注意が必要です!

特にCL開催日は、ホテルも航空券も高くなりますから!

CLの翌日なら30€くらい安くなるんですよ!笑

需要が高けりゃそりゃ上がりますけどさぁ…露骨だよね。

そして、アムステルダムからDBで2時間かけてドルトムントまで行ったとさ。

途中、ヨハンクライフアレナが電車から見えるので、見逃さないこと!

右側の座席に座れば見ることができますよ。

ドイツの電車の乗り方

ドイツの電車は、改札ありません。

ネットで切符かって乗るだけ。

座席指定は基本的に不要。だって、基本朝の電車ならすいてるし。笑

そして、何も表示されていないところに座りましょう。

「ggf.freigeben」誰か来るかもしれない。

この表示か何も表示されていないところに座ればOK。

誰か来るかもしれないとか、ほんま最悪な表示w

結構寝てる人も多かったので、比較的安全な列車なのかな?

ドルトムント中央駅到着!

Dortmund hbfってなってませんが、ここが中央駅

中央駅とは言え、さほど大きくないです。パリ北駅とか想像しちゃダメよ。笑

DBは検問にこないから、切符を買わないでいいなど聞きますが…

ICEは絶対来ます。他の車両は全然来ません。

でも、ちゃんと切符は買っておきましょうね。罰金のが高いから。

DBのチケットも日本語で購入できる「レイル・ヨーロッパ」



駅前からBVB

Hbf駅前のBVBファンショップ

駅前からドルトムント来たー!って感じです。

ドルトムントのストアはもちろん本拠地ジグナルイドゥナパルクにもありますが

サイズ規模自体はさほど変わらないのでここで買っていても良いかも。

右を向くと…?

ドルトムントには、ドイツサッカーミュージアムがあるのはご存知ですか?

ドイツサッカーの輝かしい栄光がここに展示されているんです!

ドイツサッカーミュージアム

このミュージアムは、窓口購入17€、ネット購入15€とチケット代が変わるので

皆さんは必ずネットで購入してからいくように。

ドイツは物価高いので節約できるところで節約すべしです。



HejaBVB!スタジアム着!

さーて、スタジアム着!

スタジアムに行くまでには割と長めの道。

その道中には、ソーセージ売ってたりBVBグッズが売っていたり。


スタジアムに行く前にここでソーセージ食べて腹ごしらえしていきましょう。


しかし、ほんまに何もないただの道。枯れ葉だらけで雨が降ると結構滑ります。

意外と暗いんですよ、これがまた。写真ほど明るくない。


5分くらい歩いたら、スタジアムが!

インスタ映え間違えねえぞ、このスタジアム。笑

signal iduna park

チケットブースでチケットを引き換え

ドルトムント公式サイトからチケットをとった場合

チャンピオンズリーグの場合はEチケットが選択できませんでした。

Eチケット選択ができる場合とできない場合があります。

紙チケットが欲しい場合は、あえて現地引き換えにしちゃいましょう。!

引き換え場所はスタジアムストア

引き換えに必要なのは、2点

購入履歴、パスポートだけ。

この2点をチケットオフィスのお姉さんにお渡しください。

そうするとチケットを探して、渡してくれます。


チケットゲットー!

はい。これは座席チケットではありません。笑

本物はちゃんと対戦相手と座席位置と値段が書かれています。

名前の記載はないので転売サイトで購入しても問題ないんでしょう。

Block:座席ブロック Reihe:列 Platz:座席番号


どこでも良席だ。

ドルトムントのチケット争奪戦は激しく、座席指定なんてできるもんじゃありません。

だから、偶然とれたチケットを確保しました。

そのため、階段を結構登ることに…汗

ジグナル・イドゥナ・パルク

スタジアムの最後尾から写真をとってみました。

最後尾でこんなにみやすいの?って思わせてくれるスタジアム

このスタジアムは、どの座席をとっても問題ないスタジアムだと思います!


1階ベンチ横は、近すぎる!

隣を見ればベンチ入りしている選手が見える特等席ですね。

ここいきたい!

と思いますが、基本的にドルトムントはシーズンシートなので無理ですねぇ〜

チケット発売に出ません。


飲み物は試合前に

8万人収容のジグナルイドゥナパルクは常に満員。

飲み物、食べ物、トイレは無茶苦茶混みます。

だから、試合を全てみたい方は、試合前に買っておきましょうね〜

飲み物メニューはこんな感じ。1つ注意が必要!

飲み物の値段+2€が飲み物の値段です!

ドリンクはドルトムントの選手がデザインされたプラスチックカップにて

提供されるのですが、そのコップ使用量に2€かかるというわけです。

ちなみにこのカップ、お土産として持って帰るのもあり。

ドイツといえば、Currywrust!

ビールに、カレーウルストで良いサッカー観戦になるでしょう。!


ハーフタイムのトイレは激混み

前述の通り、7万人以上はしっかり入るスタジアム。

ハーフタイムのトイレは、15分以上並びます。笑

トイレにですよ?

前半終了の笛が吹かれる前に絶対行った方がいいです。


南スタンドは凄かった

今回のスタンドは、1999と星。

前半と後半で試合が全く違ったこの試合。

後半のドルトムントのスタンドの盛り上がり具合は半端ないものに。

スタンドが揺れるレベルの盛り上がりでした。

やっぱりビールの雨

はい、ビール降ってきた。笑

得点が決まったり、惜しいシーンがあると水しぶきがよく飛んできます。

ビールを投げる文化があるんでしょうかね。

ビールで濡れたら相当寒いので、カッパ着てくのオススメですね〜。

いつか自分もビール投げたい。!


ドルトムントに行ってみた感想

今まで様々なスタジアムにいきましたが、このスタジアム

相当良いスタジアムです。

今、またいきたいスタジアムNo.1

レモンターダ(大逆転)だったのもありますが、スタジアムの雰囲気は

チケット代が高価になってしまったスタジアムにない雰囲気

ヨーロッパのスタジアムといえばこれだ!という雰囲気がドルトムントにはあります。

チケット代も安価で、スタンドの雰囲気も最高。

悪いところはチケットが取りにくいところ。

それ以外は最高のスタジアムです。

どこに行こうか悩んでる方は、ここ。相当オススメですよ!