クリスティアーノ・ロナウドの生誕地【マデイラ島】へ行ってきた。

観戦レポ
Pocket

ロナウドの生誕地マデイラ諸島って一体どこ?

大西洋に浮かぶ小さな島マデイラ諸島

ポルトガル の首都リスボンから飛行機で2時間ほどかかる場所に位置します。

距離的には、東京から福岡にいくイメージです。

ポルトガル よりモロッコのが近いのでは無いかというこの小さな島から

クリスティアーノ・ロナウドが誕生したのは本当に信じられないですね。

さて、一体どんな島なのでしょう。実際に、マデイラ島に行ってきました。


マデイラ島はリゾート地

マデイラ島は、75%が観光客もしくは、隠居生活の人々です。

そのため島の治安もものすごくよく、海外だとはとても思えない場所でした。

とにかく見かけるのは観光客。観光資源で全て成り立ってそうな島。

11月に行こうが日中の気温は28度。ほんまに南国のリゾートです!

ほぼ全て英語でいけます。どれだけ年配の方でも英語話せる。

流石、バカンスの島だなと感じました。

マデイラ観光スタート!

朝8時50分にクリスティアーノ・ロナウド・マデイラ国際空港に到着!

この空港は、ボーディングブリッジがなくバスでターミナルまで向かいます。

格安航空しか使わないとこんなもんですよ!笑


日本からマデイラにいく場合

日本からのダイレクトフライトは絶対に無いので…

もし、いきたい!と思った場合は下記空港からくるのがお勧め。

パリ、デュッセルドルフ、フランクフルト、アムステルダム、マドリード、ミュンヘン。季節限定運行の地域もあるのでお気をつけください〜。

TUIというドイツの大手旅行代理店が運行している飛行機がお勧めだと。

トーマスクックのようなことがなければいいですが…

大きい荷物がある場合は、追加料金代金を払うことにはなるとのこと。


空港からの移動手段はバスかタクシー

空港から市街への移動距離は20kmほどの距離があります。

フンシャルの市街へ行くには、バスかタクシーを使うしかありません。

料金:タクシー:30€程度、バス:5€ もしくは、3.35€

※バスは5€のバスをお勧めします。

空港5€ポッキリバス

5€バスに乗る際は、ホテルを伝えましょう。

私は、ペスターナCR7だったので、6番で降りろよ〜と言われました。

ポッキリバス路線図

6番に到着! ペスターナCR7だ!


ペスターナという★★★★★ランクのゴージャスホテルのCR7バージョンです!

とにかくロナウドだらけ!マドリディスタには最高の環境かもしれません。

なんとこのホテル…CR7ミュージアムが隣接しているのです。

そして…ミュージアムチケットも付属!5€の節約となりますね。笑

ウェルカムドリンクも頂くことができ、マデイラワインをいただきました。


ウェルカムドリンクとミュージアムチケット

フンシャルで宿泊するなら”ペスターナCR7!”

ミュージアムにはとんでもない数の栄光が展示されています。

多すぎるので、別記事でご紹介しますね。

平地はどこへ?街は坂だらけ

リスボンも坂が多いと言われますが、ここはそれを超えるところ。

坂というより、崖ですね。笑

空港から、フンシャルへ向かう道は崖だらけ。

そりゃ、観光バスが転落したら即死なわけですよ。

車窓からの景色

遠くても歩けばいいと思う方、絶対にその考え方しない方がいいです。笑

ホテルの前でもこの崖ですよ。


フンシャルで観光するなら絶対乗ろうイエローバス

街中にこのような黄色いバスが走っているのを絶対見かけると思います。

このバスはフンシャル一周を観光できるバス。

お値段も13,5€で1日乗り放題〜

乗り降り自由なので、必ず最初に発行された半券は持っておきましょう。

営業時間:9:00-17:30 (11-3月) 9:00-18:00(4-10月)

バスは30分間隔で運行しています。

フンシャルツアーのバスチケットを購入はこちらから(英語)

ロープーウエイも忘れずに!

この島どうなってんじゃい。絶対疑問に思います。

だからロープウェイに乗ることをお勧めします。

片道:11€ 往復:16€


往復購入がお勧め。

ゆくゆく、ロープーウエイからのどうがもアップしますね。


崖の上のカオス CDナシオナル

クリスティアーノ・ロナウドがリスボンに移籍する前に所属したマデイラ最後のクラブがCDナシオナル。

このクラブのスタジアムはとんでもないところに…

ペスターナCR7から見ると、完全に山の上

絶対にタクシーでしかいけないところです。笑

現在は、ポルトガル2部ですが、昨シーズンまではポルトガル1部に所属し

ベンフィカやポルトが崖の上まで登ったわけですよ。

ポルトガル カオスすぎるやろ!笑


ど平日の15時キックオフ。チケットは格安

平日の真っ昼間にほんまに試合やってるの〜?と思いつつ

タクシーで崖を上とアウェーサポーター3人が応援頑張っていました。

スタジアムには300人くらいいましたね。じっちゃまが多かった。

試合チケットの値段は10€。座席指定はあるものの適当に座ってと。

なんともこのゆるーい感じが南国なのかと。

これは、1部のマリティモでも同じです。メイン以外は自由席。

 

 このスタジアム何かがない!

ゴール裏がない。

またまたカオスなのが、ゴール裏が青空なのです。

こんなスタジアム日本に存在しますか?

ボールがフェンスを超えた瞬間、おむすびころりんですよ。笑

キーパーのクリアがスタンドを超えることがよくある欧州ですが、ここで超えたらどうするんでしょうね。

バックスタンドから見える景色がこれまた…

ガラス越しなので、少し伝わりにくいですが海がきれいに見えます。

これだけで、スタジアムがどんなところにあるか想像できますよね?


マデイラと言えば、ワインっしょ!

マデイラワイン

みなさんが想像するワインって、どんなワインでしょう?

赤・白・ロゼなどなど様々あると思いますが…

マデイラワイン、どれにも当てはまらないのです。

飲んでみないとお伝えすることができない味。

アイスワインのような甘味があり、蒸留酒のような濃厚さ。

お伝えするのが無茶苦茶難しい…

1700年代のワインが飲めたりする驚きのワインなのです。


マデイラ買うならBLANDY’S



マデイラワインの試飲や食事を楽しめるマデイラワインが一番置いてあるお店がBLANDY’S。

自分の生まれ年のワインを飲むという楽しみ方ができますよ。!

マデイラワインのお勧めは、10年以上経ったもの。

ミディアムスイートが個人的にはお勧めですよ。


試飲は有料

BLANDY’S試飲メニュー表

試飲でいるのは、3,5,10,15年のマデイラ。

その他のBLANDY’Sが提供するワインの試飲をすることが可能です。

10年のpackを10,5€で注文するのが一番お勧め

(ドライ・ミディアムドライ・ミディアムスイート・スイート)

この4種類の試飲をすることができ、ボトルを1本購入すれば3,5€の試飲代は不要になります。

私のお勧めは、ミディアムスイート。

飲むだけではなく、スイートに使ったり様々な用途で使えるお酒だからです。

ミディアムスイートはクリスマス向きだったりもしますよ!


一度開けても酸化のスピードが相当遅く、楽しめるワインです。

1年ごとに味が変わっていくのを楽しめるワイン。

マデイラに行った思い出に、自分の生まれ年のワインを買っていきましょうか。


結局、マデイラって何日いればいいの?

マデイラ(フンシャル)について少しでも知っていただけたでしょうか。

えー。この島3日とか1週間で足りる島では有りません。

マリンスポーツして、バス乗って、プール行って、などなどすることは小さい島なのに山ほど有ります。

タクシーの運転手曰く、15日ぐらいあるのがベストかもしれないと行っていましたね。

マデイラを遊び尽くすのは相当難しい。

治安の良さにも驚きますし、とてつもなくオススメの島です。

次回は、マデイラのフットボールについてお伝えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました