久保建英選手出場のセルタ対マジョルカをバライードスで観戦してきた…!

La Liga
Pocket

エスタディオ・バライードス

スペインの北部に位置するビーゴ。

その街のチームがセルタデビーゴです。

その本拠地がエスタディオ・バライードス。

近年スタジアムが改修されており、きれいになっています。
まだ、メインスタンドとバックスタンドのみですが…

最終的には遠く感じるゴール裏も改修されて、サッカー専用スタジアムとなる予定です。

バライードスへのアクセス方法

ビーゴの駅からも空港からも遠いのでタクシーを使いましょう。

バスもありますが、街中にあるのでタクシーでそれほど高くないです。
10€くらいでバライードスまで直接連れて行ってくれます。

セルタ対マジョルカ(久保建英)を観戦してきた…!

日曜日の20時キックオフのブラガへ行くためにポルトに日曜まで滞在していたところ、セルタの試合があることを知り、開いてがマジョルカということでいくことに。

ポルトからビーゴは電車で行けるのですが、鈍行みたいな電車で2時間かけていくという。バスのが近いのですが、14時キックオフに都合よく行けるのが電車だったのです。

電車で国境を超えるという不思議な感覚でした。

イベリア半島の北部は、冬が雨季です。
なんという悪いタイミングで電車に乗ったのかと…。

海岸線を走るため、晴れていれば絶景の鉄道旅行になったに違いありません。

次ビーゴにいく機会が想像できないので、ちょっと残念だった。

ビーゴ着…!バライードスへ

ビーゴ・ギシャール駅へ到着。地方駅だなとものすごく感じる駅。

バルセロナ・サンツやアトーチャを知っている人からすると驚くかも?

スタジアムへは、タクシーで

いつもは基本的に1人でフットボール観戦に行くので、タクシーは高くつくと思い利用しない傾向にある私ですが…

この日は2人ということで、1人5€未満でバライードスに行くことができました。

(これから行先被る人はタクシーシェアしませんか?)

地図を見るとちょっと中心部から離れているような印象でしたが
駅が中心から離れているだけで、バライードスは結構中心地に近いところにありました。

チケットがネットで購入できない。だから現地購入

セルタのチケットは、インターネットで本来購入可能なはず。

しかし、我々日本人には1点どうしても通り抜けることができないところがあるのです。NIFの番号を入力してくれとでてくるのです。

NIFは外国人納税番号なのですが、それを入力しないとチェックアウトできないのです。

パスポート入力すればいいんじゃないの?と思うでしょうが、パスポート番号入力になぜか切り替わらないのがセルタのチケットページ。

おそらく、999999990と入力すればいいんだと思いますけど。

対戦相手がマジョルカなので売り切れることは確実にないと思い
現地購入にしました。

チケット売り場は、バックスタンドを反時計回りに進んで行くとあります。

物凄い数の鳥が飛ぶスタジアム

ビーゴは、港町なのでカモメがあちらこちらに飛んでいるのですが

スタジアムにも物凄い数が飛んでおり、試合中も自分の頭の上を飛んでいたり
結構気になります。

ポルトも港町ですが、よりバライードスは港町なんだなと感じます。

初!久保建英選手のプレーを生観戦!

フットボールはチームスポーツですが、日本人が活躍している姿を見るとやっぱり個人として注目してしまいます。

スペインに移籍して、テレビでは何回かみていましたが実際にプレーしているのは初めてみました。

キャプテンかと思うくらいコミュニケーションをとっていますし、スペイン語で言い合いしてるのは流石だなと。

ただ、この日は久保選手の活躍できるような試合でなく
今までで最低の出来だった試合。シュートの見せ場もなく残念でした。

守備面のポジショニングの良さがむしろ目立った感じでした。

ピッチはかなり近いと思う。!

この日は、バックスタンド前方で観戦しました。

ピッチとスタンドの距離は、欧州だとどこも近いところが多いのですが、

ここはプレミアリーグ なみにサイドラインとスタンドが近いです。

尚且つ、スタンドの椅子が少し高めに設置されており見やすかった。

セルタはバチバチやるチームではないですが、サイドラインでの攻防は結構見応えが有りました。

このスタジアムならば最前列を選んでも全然問題ないと思います。

デニス・スアレスと写真が撮れた…!

試合中にデニススアレスが、スクリーンに映されることがちょくちょくあったので服装を覚えていたのですが…

似た格好の人いるなぁと思って見たら、まさかのご本人!

ビーゴに実際に行ってみて

ビーゴはとにかく港町だなという印象が残っています。

冬は天気が悪く、やっぱりイベリア北部はみんな共通しているとも感じた。

雨季が過ぎ、晴れが多くなったときに行くところだと思います。

晴れていれば、海がすごく綺麗だと思いますし、スペイン最大級の港町を歩いてみるのはゆったり過ごせて良さそう。

スタジアムは、ピッチが近いというところがものすごく良かった。

バックスタンドに選手通路があるスタジアムなので、選手の出入りが結構間近で見れるのはこのスタジアムの特徴。

臨場感が有り、選手を近くに感じられるスタジアムがここビーゴ。

強豪との対戦時は、とっても面白いスタジアムなのじゃないかと思います。

ちょっと行きづらいところを除けば、また行きたいスタジアム。

セルタ観戦にかかった費用

  • ポルト〜ビーゴ(鉄道):15€
  • チケット代:40€
  • タクシー代:10€

チケット代の最高額が50€(VIPを除く)でした。

チケット代が安いというのはとってもありがたいですね。

ホテルに宿泊指定なので分かりませんが、観光客があまりビーゴでお金使うところがないんじゃないかなという印象。

ビーゴだとかポルトだとか港町に行った時は、タコを食べることをお勧めします